硬毛化(増毛化)とは何か?

硬毛化(増毛化)とは、脱毛前よりも毛が硬く、太く、また増えて多くなってしまう現象です。

 

どうしてなるのかは、はっきりとした原因がまだ分かっておらず、明確な治療法が確立されているわけではありません。

 

レーザーを照射する上では起こり得るリスクですので、硬毛化とは何かを知っておくと、これから医療脱毛をしようと考えている方にはプラス要素になるかと思いますので、是非参考にしてみて下さいね。

 

硬毛化(増毛化)の原因

医療レーザー脱毛は、強力な光を用いて毛包のメラニン色素を標的にして毛根を焼き切ることで脱毛を実現します。

 

しかし、硬毛化が具体的になぜ起こるかについては、まだ研究途上であり、はっきりとした解明がなされていないとされています。

 

一説にはレーザーを照射しても脱毛されなかった毛が、照射という刺激を加えたことで、逆に発毛組織が活性化されてしまうのではとも言われています。

 

医療レーザーだけではなく、家庭用脱毛器やエステ脱毛でも硬毛化のリスクがあります。

 

レーザーのエネルギーが弱すぎるか、施術が頻繁すぎる場合、毛包が過度に刺激され、その反応として硬毛が増加することがあるのではないかとも言われています。

 

また、個人の皮膚や毛質によっても反応が異なります。遺伝的な要因や肌の特性によって硬毛化が起こりやすい場合があります。

 

硬毛化(増毛化)が起こりやすい条件

硬毛化はVIOや脇など元々毛が太い部分ではほとんど起こる事はありません。

 

全体的に毛が薄く産毛が多い部分は硬毛化が起こりやすい傾向にあります。

 

その他に高い確率で硬毛化を起こす条件としては、治療の為に内服・塗布しているお薬に、多毛の副作用があるものを使用している場合です。

 

多毛の副作用にレーザーの刺激が加わり、相乗効果で毛が硬くなりやすいとされています。

 

硬毛化(増毛化)が起こる部位

 

硬毛化は元々毛の細い・薄い部分で起こりやすくなるため、好発部位はうなじ・背中・上腕・フェイスラインとなります。

 

しかし、他の部位で硬毛化が起こらない訳ではありません。

 

肘下・乳輪周り・臀部・大腿・へそ周りと言った部位でも硬毛化は起こります。

 

脱毛前よりも毛が濃くなってしまっているなと感じる部位がございましたら、早めに医師に相談しましょう。

 

TOPへ